【歯のコラム】矯正ってどのくらいの期間がかかるの? 矯正期間 歯科矯正 小児矯正

こんにちは、浜松市鹿谷町の鹿谷デンタルクリニックです。

矯正治療は長くかかるイメージがありますが、実際にはどのくらいの期間が必要なのでしょうか?
今回は、大人と子どもそれぞれの場合について、治療の流れや期間の目安をご説明します。

矯正はどのぐらいの期間がかかりますか?

矯正治療には、歯を動かす「矯正期間」と、そのあと歯の位置を安定させる「保定(ほてい)期間」の2つがあります。

大人の方が全体矯正をする場合、矯正期間はおおよそ1〜3年が目安です。ただし、歯並びの状態によって期間は前後します。

治療後には、リテーナー(保定装置)を使って歯の位置が戻らないように保つ「保定期間」があります。こちらは通常2年ほどですが、状態によってはさらに長くなることもあります。

お子さまの矯正では、
第一期治療(顎の成長を整える)…約1〜3年
第二期治療(歯並びを整える)…約1〜2年
が一般的ですが、歯の生え変わりを待つ経過観察の期間も含まれるため、全体としてはもう少し長くなることもあります。

子どもの矯正は個人差が大きいため、歯科医院でタイミングや期間について相談するのがおすすめです。


鹿谷デンタルクリニックは、患者さま一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしているクリニックです。

歯の事で、少しでも気になることや、お悩みの事がありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

お電話でのお問い合わせ、ご予約はこちらからお問い合わせ下さい。
053-488-7500

Follow me!