【歯のコラム】歯医者さんが教える!子どもに合った歯みがき粉の選び方 子供 歯磨き粉

こんにちは、浜松市鹿谷町の鹿谷デンタルクリニックです。

子ども用の歯みがき粉って、種類が多すぎて何を選べばいいか迷ってしまいますよね。
どれも良さそうに見えるけれど、実はチェックしたいポイントがいくつかあります。
今回は、歯科の視点から、お子さまの歯を守るために知っておきたい選び方のコツをご紹介します!

子どもの歯みがき粉選びの3つのポイント

■ ① フッ素が含まれているかどうか

子どもの歯は大人の歯よりもやわらかく、むし歯になりやすいのが特徴です。
フッ素はむし歯の原因菌の働きをおさえ、歯を強くする効果があるため、フッ素入りの歯みがき粉はむし歯予防に効果的です。
製品によってはフッ素の濃度や使用年齢が決まっているので、年齢に合ったものを選びましょう。


■ ② 研磨剤が入っていないものを

市販の歯みがき粉には、プラーク(歯垢)を落とすための研磨剤が含まれていることがあります。
ですが、子どもの歯はまだやわらかいため、研磨剤によって歯の表面が傷つくおそれも。
そのため、研磨剤が含まれていない歯みがき粉がおすすめです。
歯の着色や茶渋が気になる場合は、歯科医院でのクリーニングが安心です。


■ ③ 子どもが好きな味や香り

歯みがき粉には、フルーツ風味やほんのり甘い香りなど、子どもが使いやすい味のものがたくさんあります。
お子さまが「これなら使いたい!」と思えるような、お気に入りの味を見つけるのも、歯みがき習慣の第一歩になります。


歯みがき粉を上手に選ぶことで、お子さまの歯を守るだけでなく、毎日の歯みがきがもっと楽しい時間になるかもしれませんね。
ご不安なことがあれば、お気軽に歯科医院でご相談ください。


鹿谷デンタルクリニックは、患者さま一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしているクリニックです。

歯の事で、少しでも気になることや、お悩みの事がありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

お電話でのお問い合わせ、ご予約はこちらからお問い合わせ下さい。
053-488-7500

Follow me!