【歯のコラム】治療後の「詰め物・被せ物」ってどれくらいもつの? 歯の治療後 寿命

こんにちは、浜松市鹿谷町の鹿谷デンタルクリニックです。

せっかく治療した歯、できるだけ長く安心して使いたいですよね。
実は、詰め物や被せ物には素材によって「寿命の目安」があります。
今回は、それぞれの素材の寿命についてご紹介します。

詰め物・被せ物の寿命はどれくらい?

詰め物や被せ物の寿命は、使用する素材やお口の中の状態によって異なります。
目安としては、以下のようにいわれています。

  • 白いプラスチック(レジン)の詰め物:約5年
  • 金属の詰め物(インレー):約5年
  • 金属の被せ物(クラウン):約7年
  • セラミックの被せ物:約10年

ただし、これらはあくまで目安で、食いしばりや歯ぎしりがある場合、破損や脱落が起こることもあります。
また、詰め物や被せ物の周囲に新たな虫歯ができてしまうと再治療が必要になるため、寿命が短くなることもあります。

当院では、治療後も安心して過ごしていただけるよう、定期的なチェックとメンテナンスを大切にしています。
気になることがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。


鹿谷デンタルクリニックは、患者さま一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしているクリニックです。

歯の事で、少しでも気になることや、お悩みの事がありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

お電話でのお問い合わせ、ご予約はこちらからお問い合わせ下さい。
053-488-7500

Follow me!