【歯のコラム】歯の成長に影響を与える生活習慣はありますか? 歯並び 頬杖 指しゃぶり 子ども 小児歯科

こんにちは、静岡県浜松市鹿谷町の鹿谷デンタルクリニックです。

歯やあごの成長は、遺伝だけでなく日々の生活習慣にも大きく左右されます。
普段は何気なくしている癖が、実は歯並びやお口の健康に影響していることをご存じですか?
今回は、歯の成長に関わる生活習慣についてご紹介します。

歯の成長に影響を与える生活習慣や癖は?

歯やあごの成長は、遺伝だけでなく日々の生活習慣によっても大きく左右されます。
気づかないうちに続けている癖や習慣が、歯並びや口元の発育に影響してしまうこともあります。

たとえば、

頬杖や指しゃぶり
 歯やあごに偏った力がかかり、歯並びや噛み合わせに影響します。

口呼吸
 お口がポカンと開いた状態が続くと、歯並びだけでなく顎や顔全体の成長にも関わります。

糖分の多い食生活
 甘い飲み物やお菓子を頻繁にとると虫歯になりやすく、健康な歯の成長を妨げてしまいます。

お子さまの健やかな歯の成長には、正しい生活習慣と毎日のケアがとても大切です。
もし癖や習慣が気になる場合は、早めに歯科医院でご相談いただくと安心です。

鹿谷デンタルクリニックでは、小児歯科にも力を入れております。
歯科医院が苦手なお子さまにも、お気持ちに寄り添いながら、やさしく丁寧に対応いたします。
お子さまの歯やお口の健康で気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。


鹿谷デンタルクリニックは、患者さま一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしているクリニックです。

歯の事で、少しでも気になることや、お悩みの事がありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

お電話でのお問い合わせ、ご予約はこちらからお問い合わせ下さい。
053-488-7500

Follow me!