【歯のコラム】歯間ブラシとフロスはどう使い分けたらいいですか? 両方 どっち 使い方
こんにちは、静岡県浜松市鹿谷町の鹿谷デンタルクリニックです。
歯間ブラシやデンタルフロスなど、最近では歯ブラシ以外の歯磨きグッズもたくさん販売されていますよね。
どちらも歯や歯の間の汚れを取るためのものですが、両者の違いや使い方など、まだまだ知られていないことも多いと思います。
今回はそんな歯間ブラシとデンタルフロスの違いについてご説明いたします。
歯間ブラシとフロスはどう違いますか?

歯間ブラシの形状は、針金の芯に毛がついており、歯と歯の間の根元の隙間が広めの箇所の清掃に適しています。
それに対してフロスは、糸状の形状で、歯と歯の間の清掃に使います。
このように、歯と歯の間の距離が広い方は歯間ブラシ、
歯の間の距離が短くて歯間ブラシが入らないような方の場合は、糸のように細いデンタルフロスがおすすめです。
また、両方の利点を活かし、歯の形状や生え方にあわせて使い分けてみるのもよいでしょう。
鹿谷デンタルクリニックは、患者さま一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしているクリニックです。
歯の事で、少しでも気になることや、お悩みの事がありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
お電話でのお問い合わせ、ご予約はこちらからお問い合わせ下さい。
053-488-7500