【歯のコラム】歯ぎしりって治せるの?原因はなに? 歯軋り 就寝時 寝てる時 顎の疲れ 治療法 対策

こんにちは、浜松市鹿谷町の鹿谷デンタルクリニックです。

寝ている間に歯ぎしりをしていると言われたことはありませんか?
朝起きたときに顎が疲れている、歯がすり減ってきた気がする……。そんな悩みを持つ方は多いですが、実は歯ぎしりを“完全に治す”方法はまだありません。ただし、改善できる方法や歯を守るための対策はあります。

歯ぎしりって治せるの?

歯ぎしりの原因はストレスや生活習慣、歯並びやかみ合わせなど様々で、はっきり特定できないことも多いです。
また、就寝中は無意識ですので完全に治す治療というのは現時点ではありません。

ただし、改善のためにできることはいくつかあります。

規則正しい生活:早寝早起き・十分な睡眠を心がける

適度な運動:ストレス発散や体の緊張をほぐす

栄養バランスのとれた食事:体調管理やストレス耐性にも関わります

寝る環境の工夫:部屋の明るさ・温度、パジャマの快適さなどを整える

歯科医院では、歯ぎしりによる歯のすり減りや歯周病の悪化を防ぐために、ナイトガード(マウスピース)を作ることができます。
これは歯ぎしりを止めるものではありませんが、歯を守るためには非常に有効な方法です。

歯ぎしりは完全に治すのが難しいものですが、生活習慣の改善と歯科での対策によって大きなダメージを防ぐことができます。
「もしかして自分も…」と思ったら、まずは歯科医院でご相談ください。
早めの対策が将来の歯を守ることにつながります。


鹿谷デンタルクリニックは、患者さま一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしているクリニックです。

歯の事で、少しでも気になることや、お悩みの事がありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

お電話でのお問い合わせ、ご予約はこちらからお問い合わせ下さい。
053-488-7500

Follow me!