【歯のコラム】親知らずは抜いたほうが良い?判断の目安とは 4本残ってる 抜歯 影響 放置
こんにちは、静岡県浜松市鹿谷町の鹿谷デンタルクリニックです。
歯科医院で“親知らずが4本残っています”と言われると、全部抜いたほうがいいのか迷いますよね。
親知らずは必ず抜かなければいけないわけではありませんが、生え方やお口の状態によっては抜歯をしたほうが良いケースもあります。
ここでは、親知らずを抜くべきかどうかの判断の目安をご紹介します。
親知らずが4本とも残っていると言われました、抜いたほうが良いでしょうか?

親知らずを抜いたほうが良い場合は、以下のようなケースです。
・生える向きが悪い場合
横向きや斜めに生えていると、手前の歯を押して歯並びが悪くなる原因になります。横向きの場合は自然に正しい向きに生えることはないため、抜歯をおすすめします。
・虫歯や歯周病のリスクが高い場合
親知らずは奥にあり歯ブラシが届きにくいため、汚れが溜まりやすい場所です。特に斜めや横向きに生えていると、手前の歯との間に虫歯ができたり、歯ぐきに炎症が起こって「智歯周囲炎」と呼ばれる腫れや膿の原因になることがあります。
・周囲の歯に悪影響がある場合
親知らずが原因で噛み合わせや他の歯に負担をかけている場合も、抜歯を検討した方が安心です。
一方で、まっすぐ正常に生えてきていて、歯磨きがしっかりできている場合には無理に抜く必要はありません。
少し炎症がある程度なら、経過観察をするケースもあります。
診断にはレントゲン撮影が必要ですので、かかりつけの歯科医院で生え方やリスクを確認し、担当の歯科医師と相談して判断すると良いでしょう。
親知らずを抜くかどうかは一人ひとりの生え方やお口の状態によって異なります。
気になる方は、まずは歯科医院で相談し、将来のリスクも含めて判断してもらいましょう。
鹿谷デンタルクリニックは、患者さま一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしているクリニックです。
歯の事で、少しでも気になることや、お悩みの事がありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
お電話でのお問い合わせ、ご予約はこちらからお問い合わせ下さい。
053-488-7500