
「最近、歯の色が気になる…」
「コーヒーやワインを飲んでいると、
なんだか黄ばんでる気がする…」
そんなお悩み、ありませんか?
実は、歯の色は食べ物・飲み物や
生活習慣の影響を大きく受けるんです。
せっかくの笑顔も、
歯の黄ばみが気になってしまうと、
思いきり見せられませんよね。
そんな方におすすめなのが、ホワイトニングです!
歯の黄ばみの原因を知り、
正しいケアを続けることで、
白く健康的な歯を維持できます。
歯の着色の原因とは?
●コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなどの色の濃い食べ物や飲み物に含まれる「ステイン(着色成分)」が、歯の表面に付着します。
●タバコに含まれる「ヤニ(タール)」は、歯の黄ばみやくすみの原因に。
●歯の表面がざらついていると、色素がつきやすくなります。歯石がついていると、さらに着色しやすくなるんです。

歯を白く保つためにできること
- ① 正しい歯磨きを習慣に!
- ・歯磨き粉は適量を守り、泡立ちすぎないものを選ぶと丁寧に磨きやすい。
・鏡を見ながら1本ずつ、やさしく磨く。ゴシゴシ強くこすると逆効果!
・歯ブラシだけでは汚れの60%しか落とせないので、フロスや歯間ブラシも使う。
- ② 食事の工夫で着色予防!
- ・コーヒーやワインを飲んだ後は、お水を飲んだり、口をゆすぐ。
・よく噛むことで唾液の分泌を増やし、汚れを洗い流しやすくする。
・食後にリンゴやセロリなどの「歯の掃除をしてくれる食べ物」を取り入れるのも◎
- ③ 定期的なクリーニングでリセット!
- ・どんなに気をつけても、少しずつ着色は蓄積していくもの。
・歯科医院のクリーニングで歯の表面をツルツルにし、着色しにくい状態を維持!
・3か月ごとの定期検診で、早めに対策を

「もっと歯を白くしたい!」と思ったら、
ホワイトニングがおすすめです。
歯の表面の汚れを落とすだけでなく、
歯の内側の黄ばみまで分解して、
明るく白い歯にする方法です。
ホワイトニングには
大きく分けて3つの種類があります
- オフィスホワイトニング
- 【歯科医院でのホワイトニング】
・短期間で効果が出やすい(1回の施術で変化を感じやすい)。
・歯科医師・歯科衛生士が施術するため、安全かつ確実。
・しみるリスクがあるため、事前にしみ止め処置をすることも可能。
- ホームホワイトニング
- 【自宅で行うホワイトニング】
・ゆっくり時間をかけて白くするため、自然な仕上がりになる。
・自分のペースでホワイトニングできる。
・オフィスホワイトニングに比べると即効性は低いが、色戻りがしにくい。
- デュアルホワイトニング
- 【オフィス+ホームの併用】
・即効性と持続性の両方を兼ね備えている。
・オフィスホワイトニングで短期間で白くし、その後ホームホワイトニングで色戻りを防ぐ。
・より高いホワイトニング効果が期待できる。

ホワイトニング後は、色の濃い飲食物を控えたり、こまめにお水でゆすぐことで、白さを長くキープできます。
よくある質問
-
ホワイトニングはどのくらい持続しますか?
-
ホワイトニングの効果は個人差がありますが、半年から1年ほどが目安です。
色の濃い飲食物をよく摂る方や、喫煙習慣がある方は、着色しやすくなるため、定期的なメンテナンスが大切です。
-
ホワイトニングは痛くないですか?
-
ホワイトニング中に一時的に歯がしみることがあります。これは薬剤が歯に浸透する際の反応ですが、通常は1~2日で治まります。
-
ホワイトニング後に気をつけることは?
-
ホワイトニング直後の歯は、色を吸収しやすい状態になっています。
・24時間は色の濃い飲食物(コーヒー、紅茶、ワイン、カレー、チョコレートなど)を避ける。
・喫煙を控える。
・フッ素入りの歯磨き粉を使い、こまめに歯をケアする。

ホワイトニングをすることで、歯の印象が変わり、笑顔に自信が持てるようになります。
もし歯の色について気になることがあれば、お気軽にご相談ください!
「昔から歯の色が気になって、人前で笑うのに自信が持てない」
「ホワイトニングに興味はあるけれど、痛みや費用が不安」
「本当に自分に合う方法があるのかわからない」
歯の色に関するお悩みは、とても個人的でデリケートなもの。
だからこそ、私たちは一人ひとりのお気持ちに寄り添いながら、安心してご相談いただける環境づくりを大切にしています。
どんな些細なお悩みでも大丈夫です。
スタッフ・院長が丁寧にお話をお伺いし、無理のない範囲で最適な方法をご提案いたします。無理な治療や押しつけは一切ありません。お話だけでも、どうぞ遠慮なくご相談ください。
あなたがご自身の笑顔にもっと自信を持てるように…
その一歩を、お手伝いできたら嬉しく思います。
来院時にご相談いただくか、お電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
